法師の始まり

奈良の都を中心に仏教が盛んになったころ。
多くの名僧が人跡未到の高い山に登り厳しい修行を積むことで
仙人の術を会得しようとしておりました。
その一人が有名な泰澄大師でございます。
泰澄大師が白山山頂で荒行を始めてからおよそ一年後のある夜。
白山大権現が夢枕に立たれ、こう申されました。
「この白山のふもとから山川を五、六里行った所に粟津という村がある。
そこには薬師如来の慈悲による霊験あらたかな温泉がある。
しかし、まだ誰一人として地中深く隠れたその霊泉のことを知らぬ。
山を下りて村人と力を合わせて掘り起こし末永く人々のために役立てなさい。
神のお告げに従って粟津へ赴き、霊泉を掘り当てた大師は
試しに病人を入浴させたところ長患いだった病が治りました。
そこで大師はこれまでずっと身近に使えていた弟子の「雅亮法師」に
一軒の湯治宿を建てさせ、その湯守りをまかせました。
これが「法師」と呼ばれる宿の千三百年余り続く歴史の始まりでございます。
ちなみに。
湯治宿を営んだ雅亮法師の亡き後は
養子の五郎が善五郎を名乗り二代目を継承いたしました。
この名は代々と継承されており
現四十六代目も「法師善五郎」を名乗り当主を務めております。
一九九六年には、『世界最古のホテル』としてギネスに登録され
(現在は他のホテルが再登録しております)、
創業二百年を超える企業に加入を許されるフランスの
エノキアン協会にも一九八七年に加入をいたしました。
また、四十六代に渡り一族のみで経営を続けている世界でも珍しい旅館として、
現在も湯を守り続けております。
創業1300年
法師の始まり

泰澄大師が白山大権現のお告げにより、粟津の地で霊泉を掘り当てられたのが歴史の始まりです。
奈良の都を中心に仏教が盛んになったころ。
多くの名僧が人跡未到の高い山に登り厳しい修行を積むことで仙人の術を会得しようとしておりました。
その一人が有名な泰澄大師でございます。
泰澄大師が白山山頂で荒行を始めてからおよそ一年後のある夜。
白山大権現が夢枕に立たれ、こう申されました。
「この白山のふもとから山川を五、六里行った所に粟津という村がある。そこには薬師如来の慈悲による霊験あらたかな温泉がある。しかし、まだ誰一人として地中深く隠れたその霊泉のことを知らぬ。
山を下りて村人と力を合わせて掘り起こし末永く人々のために役立てなさい。
神のお告げに従って粟津へ赴き、霊泉を掘り当てた大師は試しに病人を入浴させたところ長患いだった病が治りました。
そこで大師はこれまでずっと身近に使えていた弟子の「雅亮法師」に一軒の湯治宿を建てさせ、その湯守りをまかせました。
これが「法師」と呼ばれる宿の千三百年余り続く歴史の始まりでございます。
ちなみに。
湯治宿を営んだ雅亮法師の亡き後は養子の五郎が善五郎を名乗り二代目を継承いたしました。この名は代々と継承されており現四十六代目も「法師善五郎」を名乗り当主を務めております。
一九九六年には、『世界最古のホテル』としてギネスに登録され
(現在は他のホテルが再登録しております)、
創業二百年を超える企業に加入を許されるフランスの
エノキアン協会にも一九八七年に加入をいたしました。
また、四十六代に渡り一族のみで経営を続けている世界でも珍しい旅館として、
現在も湯を守り続けております。
-
-
2019.12.11
新着情報
冬支度の庭園を眺めながら、お抹茶をどうぞ♪
12月に入り、当館の庭園も「雪吊り」などの冬支度が終わりました。 この庭園に面する「和風ロビー松風」でのお抹茶 […]
-
2019.12.09
新着情報
12月10日・11日 休館日となります
いつも粟津温泉法師をご利用いただき、誠にありがとうございます。このたび館内メンテナンスに伴い、下記日程にて休館 […]
-
2019.12.04
新着情報
法師の庭園を見ながら温まってください
法師1階の売店奥にある「お寛ぎ空間」では、当館源泉で淹れた温かい「温泉昆布茶」をはじめ、「加賀棒茶」「キャンデ […]
-
2019.11.29
新着情報
11/28発売開始《国の登録有形文化財》棟に泊る!特典付きプラン
法師の館の中でも一番歴史がある建屋「新春の館」ご指定のプラン!正面玄関とロビーもあるこちらの建屋は「国の登録有 […]
-
2019.11.16
新着情報
那谷寺は、今まさに紅葉のピークを迎えています。
当館からお車で10分の「那谷寺」は、今まさに紅葉のピークを迎えています。この週末は混み合うと思いますが、是非伺 […]
-
2019.11.13
新着情報
11月11日より「那谷寺」が敷地内全面禁煙となりました。
当館よりお車で10分にある、紅葉で有名な那谷寺では、令和元年11月11日より「敷地内全面禁煙」となりました。こ […]
-
2019.11.04
新着情報
自社サイトにて2020年4月以降も購入可能です
自社ホームページから2020年4月以降の宿泊プランを購入可能となりました。すでに宿泊日が決定している方は、自社 […]
-
2019.10.23
新着情報
紅葉狩りと粟津の湯を楽しみましょう♪
芭蕉も句を詠んだ那谷寺の秋景色は有名で、鮮やかに色づいたカエデが、白い岩山を背景に見事なコントラストを見せてく […]
-
-
ご予約はこちら
-
お問い合わせはこちら